忍者ブログ

2008.07.30設立。ぐったぐたでシャッキシャキの日々をめっためたに更新。



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アニマックスでやってる「創ったヒト」を録画して見てます。

昨日は河森正治監督と関智一ゲストで天空のエスカフローネ特集だったので。


本当にエスカ好きだな。おれ。

BOXも持ってるのに、平日11:30からの再放送を観るために毎日ダッシュで帰っている。

どれだけ好きかを語ると終わらない&大層気持ち悪いことになるのでやめますけど。


てか、エスカが好きというより河森正治監督(の作品)が大好きなんだと思います。

緻密でスタイリッシュなメカデザや世界観構築とは裏腹に、すげぇロマンチストですよね、この方は。

ガンダムの富野御大が時に非情なまでのリアリスト志向なのに対して。

固有名詞のネーミングとか、大体いつもいい感じに終わるラスト(笑)とか大好きです。


あ、なんか十分気持ち悪くなってきた!!



これからも素晴らしい作品を作ってっていただきたいものです。



PR

電車の広告等で見かける「初春」の文字を「ういはる」と読んでしまう!

レールガンのせいで。


あると思います僕ですこんにちはこんばんは。


挨拶はさておき80年代ロボットアニメが大好きです。

近所の家の風呂でダバ・マイロードの声真似をして

「ギャブレット・ギャブレー君!」
「ギャブレット・ギャブレー君!」


言ってうるせぇ奴がいると思ったら、それが僕です。

(マクトミンでも僕です)



さてさて。


こないだ引っ越しの前日、玄関を片付けていたら使用済みのバイクのバッテリー(先々代のジェベルのやつ)が2個も出てきたので、バイク屋さんに引き取ってもらいに行きました。

ママチャリの前カゴに入れてガンゴロガンゴロ進むこと十数分、行きつけのバイク屋の裏に着きました。


するってえと。







つい先日お別れした元愛機、YZF-R1さんがちょっこりいらっしゃるじゃないか!!


うわー!!
ワンコちゃん!!
(R1子ちゃんの転)

どしたこんなとこで!!


確実に昔付き合ってた女性と道でばったり出くわすよりもテンションが上がりましたとさ。



当然、再会した彼女は買い手を待つ身だったので、値札が付いていました。

おれの買値のマイナス17万ぐらい、売値の2倍強の値段でした。


…確実にお買い得だ。
(25000kmの走行をどう考えるかだが)


これ以上いるとまた取り戻したくなるので、涙を飲んでダッシュで帰宅。

束の間再会できて嬉しゅうございました!
あっしの事は忘れておくんなせぇ!!


大事に乗られて頂きたい。


午後から映画  『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』  をやっていたので見てしまいました。

中学の時にダビングしたビデオを何度も観て、DVDにも焼いて持ってるのにまた録画して、
さらに生でも観てしまう。


どんだけマクロス好きなんでしょう、僕。

気持ち悪いですね。


要所要所でセリフを覚えてしまっている自分をさらに気持ち悪ぃなーと思いました。


しかしミンメイのセリフで

「(あなたと私以外)みんな死んじゃえばいいのに!」

ってのがあったのはノーチェックだったので、不覚にも吹きました。

全然笑うトコじゃないんですけど・・・。



すかさずヒカルのビンタがバチーン!

敵戦艦がドカーン!


「先輩だって柿崎だって(中略)君はまだ歌が歌えるじゃないか・・・!」


艦内から遠景2人ナメ宇宙のカット、15秒ぐらい無音。

ブィーブィーーー(VF-1Aがガンポッドを撃ちまくる音)

(デュクシ)ドカーン!

撃墜されるVF-1A。


このシーンが大好きです。
(お客さん完全に置いてけぼりだけど、まったく気にしない方向で)


こっから精神的にどん底に落ちてたミンメイが復活して、ボドルザー基幹艦隊とのラストバトルに雪崩れ込むわけですね。


あと、直後の

ブリタイ 「ジン・ゼム・イン・バン・アドクラス艦隊より、マクロスへ。これより貴艦を援護する」

グローバル艦長 「えんご!?」


ここも大好きです。

ひらがなで驚く艦長。

って、サターン版のSTGでそうなってただけですけど。


地球の文化に感化されて、っていうかミンメイの歌に心を動かされて基幹艦隊に反旗を翻す敵大隊。

熱いな。しかもBGMの 「愛おぼ」 間奏にぴったり収まる名シーンっぷり(笑)。


白く尾を引く無数のミサイル(通称納豆ミサイル)を始めとする、「板野サーカス」 の真骨頂は 「マクロスプラス」 だと思うんですけど、この劇場版がやっぱり元祖というか、印象的。

バルキリーの3タイプ変形機構を最大限活用するマックスの天才っぷりと、それを魅せる特技監督・板野一郎の天才っぷりが交じり合ってドキドキします。


TV版で早々に前線からログアウトして地球でひっそり終戦を迎えたヒカル君が、ここではラスボスのボドルザーを単機突入の全弾射撃でトドメを刺す役割になってるのも王道で大好き。


んで、

画面の前で一人、見どころを実況しまくるおれ、気持ち悪い。
(今ここまでに書かれている文章も、相当気持ち悪いですよ。)


「ガウォークで水面!ミサイル回避してファイターに変形、バレルロールから空中でバトロイド、全方位射撃からファイターで急降下、低空飛行でミサイル回避、から追撃してドーンこれどうよこれ!」

「マクロス静止画コマ送りで特攻!いっけぇーー!でこっから1分!神シーン!神シーンオーバーラップして来たコレうぁーーーー」

とか。


文字に起こすと最早キ●ガイ。




しかしラストまでの一連は、アニメ史に残る出来なので是非!
26年も前の作品とは思えないですよ。いやマジで。

(なんかこんなんばっか)


aiobo.jpg

このポスター持ってたのに、上福岡出るときに捨てちゃったなぁ・・・。

また一人暮らしするなら持っとけばよかったとマジで後悔。

ボトムズのDVDを借りてきて見てます。



てか、キャストが濃すぎ!!(写真)





もう考え得る限りの大御所が勢揃い。





僕が生まれた年の作品(26年前)なのに、殆どの人が今もバリバリ活躍してるしね。
(戸谷さんは亡くなられましたが)

ちなみに長堀芳夫さんは現・郷里大輔氏、山田俊司さんは現・キートン山田氏です。


それにしても、見事におっさんだらけだ(笑)。

ちなみに僕のネオジオCDは中学の時の友人に7年ぐらい前から借りパクされてます(笑)。


昨日その事を思い出してメールしたらあっさり罪状を認めやがりました…。



ムキー!
おれの青春返せコノヤロー!! ヽ(#`益´)ノ




まだ武士道列伝(サムスピのRPG)クリアしてないのに・・・。




そしておれは今、猛烈に「龍虎の拳」がやりたい。



伝説の100メガショック第一弾、龍虎の拳。

気力システムの採用で必殺技の駆け引きに独自の説得力を持たせた、龍虎の拳。

超必殺技の先駆者であり、隠し必殺技として史上初の乱舞技(新規ビジュアル=無駄な容量を使わずに「何か凄い事が起こってる感」を表現し、尚且つプレイヤーに異常な爽快感を与える革新的な技術)を搭載した、龍虎の拳。

場末のおもちゃ屋で 「痛快!GANGAN行進曲」 と抱き合わせ価格1980円で売られていた、龍虎の拳。
(それを僕は買いました)


ビール瓶が斬れねぇ!龍虎の拳。

氷柱が割れねぇ!龍虎の拳。

覇王翔吼拳を使わざるを得ねぇ!龍虎の拳。


アニメ化した時のヒロインの声が売れてない時の浜崎あゆみ!龍虎の拳。
(2のCMにはなんと顔出しで出演)



…以上でだいたい龍虎の拳がいかに素晴らしいゲームかをお分かり頂けたかと思います(笑)。



ちなみに下の写真が龍虎の拳のラスボス、その名もズバリ Mr.カラテ。







話にならんモジャ!


◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ プロフィール
HN:
まっは
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1983/07/07
職業:
怪シャイン
趣味:
車輪を転がす事、自己鍛錬
自己紹介:
貿易、拳闘、時々オタ。
◎ 最新記事
◎ 最新CM
[07/25 通りすがりさん]
[07/24 はと母]
[07/24 まっは@かんりにん]
[07/24 はと母]
[07/12 はと母]
◎ 最新TB
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]